![]() 小田急線伊勢原駅南口から徒歩1分
![]()
当院は歯の健康ステーションの一員です 歯の健康ステーションでは、最先端の予防医療システム「3DSセラピー」を普及させることによって、 患者様の歯の健康、全身の健康をサポートします。 3DSセラピーとは、歯のクリーニングに加え、2000年に国立感染症研究所の花田信弘部長(現鶴見大学教授)等によって開発された画期的な除菌技術(3DS:スリーディーエス:Dental Drug Delivery System)と歯科に特化した保健指導を行うものです。 この一連の予防医療体系が3DSセラピーです。
3DSセラピー今まで患者様がクリニックで行ってきた歯のクリーニングに、マウスピースのようなトレーと特別な薬液を使う3DSという方法でお口の中の虫歯菌や歯周病菌を除菌し、そして歯科に特化した保健指導を行うことで、お口の中から身体全体の健康を管理していくシステムです。![]() [3DSトレー] 私たちが進めている3DSセラピーという予防医療のシステムでは、”口腔内をきれいにする”ということの意味を、患者様に知っていただくことをいちばん大切にしています。 その行為にどのような意味と目的があるのか、結果的にそれがどのように全身の健康につながっていくのかを明らかにし、患者様にも理解していただいたうえで実行していくものです。 ![]() [歯のクリーニング] たとえば歯のクリーニングは、プラーク(歯垢)を取り除く、というために行われています。では、プラークを取り除くということが具体的にはどのようなことをもたらしてくれるのでしょうか。 「定期的に歯医者さんで口腔内を清掃してもらうと、歯も白くなり、すっきりとして気持ちいいわ」と、多くの方々が口にします。 ![]() これらを理解したうえで予防に取り組めば、患者様だけではなく、医院側にも大きなメリットをもたらせてくれます。 患者様には、ぜひ全身の健康状態がよくなっていくことまで、気づいてほしいと思います。
今までの予防歯科と3DSセラピーが目指す予防医療とは何が違うのでしょうか? ●予防歯科とは 歯磨き指導や、歯のクリーニングを行うことにより虫歯の原因である プラーク(歯垢)を取り除き、虫歯や歯周病になりにくくすることが目的です。 歯科医院ではPMTC、PTC、スケーリングなどの治療名称で呼ばれています。 予防歯科の目的は 「歯」 を健康に保つことです。 ●予防医療とは 3DSという口腔内除菌を行うことにより、お口の中の除菌だけでなく、全身疾患の原因とされている歯原性菌血症を予防することができます。また、3DSに加えて保健指導も行うことにより歯だけでなく体全体を健康へ導くお手伝いをすることが目的です。 歯科医院では3DSという治療名称で呼ばれています。 予防医療の目的は 「全身」の健康を向上させることです。 ![]()
|